うちみるの湧き水を水質検査キットで調べてみた

うちみるの湧き水を水質検査キットで調べてみた

今回使用した水質検査キット
今回購入したのは「共立理化学研究所 川の水調査セットAZ-RW(2000円しないくらい)」 同社から、他に2種類「井戸水検査セット」「おいしい水検査セット」も出ています。 「おいしい水検査セット」の方は、主に水道水の検査に使用するもので 「井戸水検査セット」も購入したのですが、まずはこの川の水調査セットの結果を見てから判断と思い最初にこちらのキットを使用しました。 ちなみにこちらは2回分入っています。井戸水の方は1回分。水質検査キットの使い方
説明書が入っているので検査前に熟読しましょう! まずは、調べたい水を採取します。見た目は透明で結構きれいに感じます。





うちみるの水質検査結果
この「川の水調査セット」でわかるのは以下の5項目。- 亜硝酸態窒素…この数値が高いと比較的近くで川が汚れている可能性がある。
- 硝酸態窒素…この数値が高いと上流で川が汚れている可能性がある。または元々硝酸態窒素が多く含まれている土壌である可能性がある。
- リン酸…この数値が高いと、自然界から入ってくる分に加えて川の外からも急激に食べ物のかすや肥料などの汚れが入ってきている事になる。
- アンモニウム態窒素…この数値が高いと、生活排水や工場排水、田畑からの肥料分などがすぐ近くで流れ込んでいる。
- COD(化学的酸素要求量)…水中の有機物の量を示す指標。この数値が高いと、水中の酸素不足で生態系のバランスが崩れ本来の浄化能力が失われている可能性がある。
うちみるの水質検査結果「亜硝酸態窒素」

うちみるの水質検査結果「硝酸態窒素」

うちみるの水質検査結果「りん酸」

うちみるの水質検査結果「アンモニウム態窒素」

うちみるの水質検査結果「COD(化学的酸素要求量)」

コメント