うちみるってどんな場所?
うちみるってどんな場所?
まずは、こちらの動画をご覧ください! 初期の頃の撮影につき、自然彩培というには殺風景ですが日々進化していますのでご了承下さい。うちみるの仮住まい:yamaan(小屋)
現在セルフビルドにて廃材を使った新居の建築を予定していますがそれまでの仮住まいとして 2010年によいち氏と仲間たちによって建てられた廃材小屋で生活を営んでいます。
畑仕事の休憩やコーヒタイムなどにも利用しています。
水は湧き水や彼の実家の水道水と雨水利用。
オフグリッド(送電線なし)なので、夜は灯油ランプや電池やソーラー式のライトを利用。
ガスの代わりに薪ストーブor囲炉裏などの火で調理や暖を取っています。
うちみるの無農薬・無化学肥料の自然彩培
本格的な不耕起での自然菜園の取り組みは2017年スタートなのでまだまだ発展途上にありますが それまでもよいち氏によるワイルド農法(タネをバラ撒く)で長年無農薬の大地で行っております。 現在、目標も含めて約200㎡の土地で自給自足の為の野菜を約30種類。 ハーブや野草の食用可能なものを入れると50種類以上を栽培しています。 自家採種でこの土地にあった在来種に近い野菜を作り続けます。 ざっくりと2017年の野菜リスト。(収穫に至らなかったものもあります。)- ブロッコリー(スティックセニョール)
- アピオス
- 半結球山東
- そらまめ(駒栄)
- 中長なす
- ステラミニトマト
- じゃがいも(男爵、メークイン)
- 小ネギ(わかさま黒)
- みやま小かぶ
- 日向14号かぼちゃ
- クローバー
- 柳川理想ごぼう
- きゅうり(ときわ地這)
- サニーレタス
- モロヘイヤ
- 神楽南蛮
- さつまいも
- きくいも
- シソ
- 空心菜(エンサイ)
- アスパラガス
- いなきび
- もちあわ(春)
- ポップコーン(カラー有)
- エゴマ
- ノーベルほうれん草
- 人参(黒田五寸)
- 鶴の子大豆
- 太ネギ
- 冬キャベツ
- 大根(平安早太り時無)
- タマネギ
- にんにく
- にら
うちみるの活動
まだまだ自分達の生活基盤を構築するので精一杯ですが、日々進歩しながら少しずつ 循環型の生活を実現できるように具体的な行動に移していきたい考えです。- 畑のお仕事のお手伝い(農業体験:初心やお子様もOK)
- セルフビルドのお手伝い(大工作業体験:経験者向き)
- 野菜の収穫体験と、採れたて野菜のお味見(うちみるご飯)
- うちみるフォーラム(トークイベント)
コメント