うちみるお手伝い「Nさん夫妻の場合:にんにくと玉ネギの収穫」

うちみるお手伝い「Nさん夫妻の場合:ニンニクと玉ネギの収穫」
まずは早朝5:00のコーヒータイムを終えた後、周辺と畑のご案内をしました。 (写真はキウイの前にて。) 散策しながら様々な懐かしいエピソードを話して頂いたり、自然の中で感じる事や思い出す事があるご様子でした。
にんにくの収穫
割と深めに根が張っていて、雑草も絡んでいたせいかそのまま抜こうとすると苦戦したので スコップでサイドの土を掘り起こしてから抜いてみるとサクサクと収穫できました。



玉ネギの収穫
続いて玉ネギの収穫もお手伝い頂きました。 こちらも同じように有機肥料の実験を行い、おしっこ液肥をやっていたエリアは一回り程大きく形も良かったです。 ただ苗も違った所もあったので正確性にかけますが^^; あとは、液肥実験で実感するのは雑草の茂り方と種類の豊富さです。 当たり前ですが、液肥をかけたエリアが全体的に肥沃になるので雑草も様々な種類が旺盛に伸び、凄い事になりますw 自然菜園1年目ではありますが、他の野菜の生育を見ても様々な種類の雑草と共育ちする方が 明らかに野菜自体の生育も良くて食害も少なく健康的なので多様性は重要に感じています。

ニンニクと玉ネギの仕分け
収穫の後ニンニクはすぐに皮をむいて土を落とし、葉の部分を切って陰干しします。 玉ネギは根を切り落として天日干しした後、陰干ししてから葉を切ります。 両方とも大きくて形の良いいくつかを次回の種用に残して、後は保存しながら少しずつ食用になります。
コメント